企画展『Variety -summer-』始まりました
2022 / 08 / 27 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたのでご案内します。
![variety大[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20220827161342b6bs.jpg)
『Variety -summer-』
2022/8/27(土) - 9/11(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
このたび参加してくださったのは――
![001[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613304d1s.jpg)
![003[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20220827161328786s.jpg)
![004[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613266f1s.jpg)
眞崎 善太(波佐見焼・一真窯)
![007[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20220827161321fbbs.jpg)
![008[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20220827161320b31s.jpg)
![009[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613196e1s.jpg)
榊原 祐介(ワイヤーアート)
<敬称略>
です。
今回の企画展Varietyは、
波佐見焼とワイヤーアートを展示いたします。
![002[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613292c4s.jpg)
![005[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613245bes.jpg)
波佐見焼(はさみやき)とは、
長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器のことです。
ここに窯を構えられている一真窯の眞崎善太さんの作品の特徴は、
真っ白な器にさまざまな模様を手彫りしたもの。
素焼き前の器の表面をカンナで少しずつ削って、
ストライプ、ボーダーを基本に色々なリズムで模様が刻まれています。
![006[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613230d6s.jpg)
シンプルな中に洗練された美しさを感じさせる作品ですが、
一方で丈夫で扱いやすく比較的安価なため、
おしゃれな普段使いの器としても最適です。
![010[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20220827161317f2es.jpg)
![011[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202208271613158bas.jpg)
なんとも目を引いてしまう存在感の
ワイヤーで作られた立体物は
ワイヤーアート作家、榊原祐介さんの作品。
2009年に自身の美容室に飾るオブジェ作りがきっかけで
ワイヤーアート制作を始められました。
![012[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20220827161314e49s.jpg)
一本のワイヤーから生み出される、
単純であり繊細な一面を持ったその楽しさを伝えていければ……
そんな想いをこめ作られた造形は、
独特な面白さ、奥深い世界を作り出していると思います。
企画展『Variety -summer-』。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、COAでした。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://kokochiblog.com/tb.php/258-99338306
http://kokochiblog.com/tb.php/258-99338306
| ホーム |