fc2ブログ

企画展『きものをたのしむ』スタートです



COAです。

2018年も皆さまに大変お世話になりました。
どうぞ2019年もよろしくお願い致します。


ではさっそくですが今年最初の企画展のご案内をさせていただきますね。







       きものをたのしむ大[1]


『きものをたのしむ』


期間:2019/1/5(土)~1/20(日)







このたび参加してくださったのは――







P1100876[1]
P1100903[1]
P1100867[1]

森下 加代(きものコーディネーター)







P1100882[1]
P1100880[1]
P1100847[1]

平田 裕子(きものリメイクアーティスト)







P1100888[1]
P1100894[1]
P1100897[1]

松永下駄工房





<敬称略>





です。







眠っていた着物をリフォームでサイズ直しするだけではなく
リメイクすることで本来の着物の良さを活かしながら
新しく生まれ変わらせる――


古くなった思い出からそういった新たな輝きや魅力を
見出していくという、素敵なコンセプトのものづくりです。







P1100906[1]
P1100885[1]







バッグや小物類などへのアレンジもあり、
その工夫も多彩なものとなっています。







P1100891[1]







そして着物に加え、
足元に彩りを添える松永下駄工房様の多種多様な下駄。


子供用のものもございますのでお子様に、というのも素敵だと思います。







P1100873[1]







『きものをたのしむ』展……
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。







またワークショップなどの催しもございますのであわせてご案内致します。







       げた作り実演


『げた作り実演』





松永下駄工房の方が在廊し、下駄作りの実演を行っています。



1/5(土)、1/6(日)、1/13(日)、
1/14(月・祝)、1/19日(土)、1/20(日)


13:00~16:00







       げた作りワークショップ[1]


『my げたをつくろう』



好きな下駄の台を選び、
好みの鼻緒を選んで合わせ、
自分のお気に入りの下駄を作るワークショップです。




日時 :1月12日(土)
    ①10:30~12:00 ②13:30~15:00


参加費:4500円(材料費含む)
定員 :各5人







お問い合わせは


電話  :084-956-0117 または
     090-4149-6125
e-mail:u-tu-wa@jade.plala.or.jp





それでは、COAでした。

23:26 | 企画展のお知らせ | trackbacks (0) | edit | page top↑

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://kokochiblog.com/tb.php/154-0e84ca7c