fc2ブログ

企画展『縞の粋 2021』始まりました



こんにちはCOAです。


新しい企画展が始まりましたのでご案内します。







  縞の粋2021大[1]


『縞の粋 2021』


期間:2021/1/30(土)~2/14(日)







今回ご参加くださったのは――







IMG_0743[1]
IMG_0725[1]
IMG_0772[1]



小倉縞縞 KOKURA SHIMA SHIMA (小倉織)




<敬称略>





です。







大変好評をいただき、
当ギャラリーでも何度か展示させていただいている
SHIMA SHIMA様の企画展。


「小倉織」とは、江戸時代初期に豊前小倉藩(福岡県北九州市)で
織られはじめた、特徴的な立体感のある縦縞を持つ、
丈夫でしなやかな木綿布です。







IMG_0753[1]
IMG_0745[1]
IMG_0722[1]
IMG_0698[1]







伝統とモダンなスタイリッシュさが融合した
小物やクッション、シャツなどとともに……







IMG_0712[1]
IMG_0718[1]
IMG_0730[1]







今回はエコバッグやマスクなど
時世に合ったものも並んでいます。


また――







IMG_0711[1]







世界中の人々の暮らしや環境問題などを改善していくため、
国連サミットがかかげた2030年までに達成することを計画した
17の目標「SDGs」。


その17の目標を17色の縞で表現し
取り組みの輪を広げるきっかけにしようとするなど、
SHIMA SHIMA様は作品制作を通して精力的に活動しておられます。







IMG_0760[1]







伝統ある小倉織の特徴を継承しつつ、
より良い未来を見据えさらに進化を続ける
小倉縞縞 KOKURA SHIMA SHIMA。


ぜひお越しになってご覧いただければと思います。







IMG_0767[1]







それでは、
COAでした。


16:13 | 企画展のお知らせ | trackbacks (0) | edit | page top↑

ギャラリーお休みのお知らせです



       お休み38[1]


00:31 | その他 | trackbacks (0) | edit | page top↑

ワークショップのご案内です



次回開催予定企画展、
『縞の粋2021』にて
ワークショップも行われるのでご案内いたします。







       縞の粋2021ワークショップ[1]


『布で遊ぶ - 包む・折る・結ぶ -』




伝統ある小倉織の特徴を継承しつつ、
新しい時代の小倉織として誕生させた、「小倉縞縞」。
その小倉織の風呂敷を使ってさまざまな結び方アレンジを
体験したいただくワークショップです。


ワインボトルの花結びや、バッグの作り方など……
ぜひお気軽に体験していただければと思います。




日時:2021年1月30日(土)
①10:30 - 11:30 ②14:00 - 15:00
定員:各6人
参加費:\2500(税込)
※布のプレゼント付き




お問い合わせは



電話  :084-956-0117 または
     090-4149-6125
e-mail:u-tu-wa@jade.plala.or.jp





どうぞお気軽に遊びにきてください。
それでは、COAでした。

17:22 | イベント | trackbacks (0) | edit | page top↑

企画展『くらしの花&備前焼』始まりました



COAです。


2021年も様々な展示、催しをご紹介していきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


それでは今年最初の企画展のご案内です。







       くらしの花&備前焼大[1]


『くらしの花&備前焼』


期間:2021/1/9(土) - 1/24(日)







このたび参加してくださったのは――







IMG_0621[1]
IMG_0625[1]
IMG_0631[1]

atelier nina(花と雑貨)







IMG_0653[1]
IMG_0656[1]
IMG_0675[1]

松島 健治(備前焼)




<敬称略>




です。







岡山市北区にお店を出しておられますatelier ninaさん。
瀬戸内市長船町で制作活動をしておられる松島健治さん。
ともに岡山県から、このたび出展していただきました。







IMG_0648[1]
IMG_0643[1]


IMG_0669[1]
IMG_0677[1]







そしてどちらの作品も、
何気なく普段の生活に寄り添って
彩りを与えてくれるという点を大事にしておられます。







IMG_0637[1]







大胆なのに繊細、スパイシーなのにどこか愛らしく、
野趣的なのに洗練されている……
一見すると相反する要素を含みながら、
様々なベクトルの中、美しくまとまったデザインをもつ
プリザーブドフラワー、フラワーアレンジメント。







IMG_0654[1]







土と炎をで作られた、
素朴ながら独特の土味で落ち着いた
伝統の風格ある備前焼の深い味わい。


ぜひお越しになってご覧いただければと思います。







それでは、
COAでした。

19:20 | 企画展のお知らせ | trackbacks (0) | edit | page top↑