企画展『アンティークヴィンテージボタンアートアクセサリー展 ~小さなボタンの物語へ~』始まりました
2020 / 10 / 24 ( Sat )
新企画展のご案内です。
![ボタンアートアクセサリー展デザイン大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183301a7bs.jpg)
『アンティークヴィンテージ
ボタンアートアクセサリー展
~小さなボタンの物語へ~』
期間:2020/10/24(土)~11/8(日)
このたび参加してくださったのは――
![IMG_0345[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020102418322193ds.jpg)
![IMG_0353[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020102418322480cs.jpg)
![IMG_0383[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183232565s.jpg)
大熊 郁代(ボタンアート作家)
<敬称略>
です。
過去にも幾度か展示させていただいている
大熊郁代さんのボタンアート。
都度、大変な好評を博しておられます。
ボタンアートという言葉が示す通り、
さまざまなボタンを組み合わせて
ネックレスやイヤリングなどの別のアクセサリーに仕上げています。
大熊郁代さんのボタンは、
大熊さんが長年に渡り収集してきた
ヨーロッパのアンティーク・ヴィンテージボタンを
主に使って作られています。
![IMG_0348[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202010241832220f3s.jpg)
![IMG_0363[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183225e56s.jpg)
![IMG_0374[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183228c92s.jpg)
独特で印象的な存在感をはなつデザインながらも、
アンティーク・ヴィンテージならではの
風合いがしとやかな上品さが加わり目を引きます。
![IMG_0370[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202010241832270ads.jpg)
![IMG_0381[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183230487s.jpg)
![IMG_0399[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183235a70s.jpg)
――小さなボタンから始まる
トキメキの世界を感じていただければ幸いです――
これが製作者である大熊郁代さんの想いです。
『アンティークヴィンテージボタンアートアクセサリー展
~小さなボタンの物語へ~』。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
![IMG_0393[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201024183233c69s.jpg)
それでは、
COAでした。
企画展『ぐるguru2人展 Vol.5』始まりました
2020 / 10 / 03 ( Sat )
新しい企画展のご案内です。
![ぐるguru5大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202010031716061f3s.jpg)
『ぐるguru2人展 Vol.5』
さとうゆうじ+ゆき
期間:2020/10/3(土)~10/18(日)
※最終日は16:00終了となります
このたび参加してくださったのは――
![IMG_0286[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171426f37s.jpg)
![IMG_0310[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171437d64s.jpg)
さとうゆうじ(造形・絵画)
![IMG_0294[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171427809s.jpg)
![IMG_0326[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171443157s.jpg)
さとうゆき(布作品)
<敬称略>
です。
お二人は香川県坂出市にて、
夫婦で『y工房』という工房を構え、活動しておられます。
お二人の作品の性質や方向性は異なったものなのですが、
異質な素材とそれぞれの個性で空間構成を試みておられます。
ふと気付くと、二人とも「ぐるぐる」でベストマッチ。
それが企画展タイトルの由来です。
![IMG_0317[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171441207s.jpg)
![IMG_0299[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020100317142996es.jpg)
独特の意匠と存在感で
見るものに様々なイメージを抱かせる
さとうゆうじさんの「もんけいのあかり」、
そしてクロッキー画です。
コロナ禍の中で
アトリエ内でできる瞬発的な形の魅力を模索し、
ものづくりの原点を探っているゆうじさん。
こうした状況におかれましても
ゆきさんと共に積極的に創作活動を展開しておられます。
![IMG_0313[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171439406s.jpg)
![IMG_0304[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171432808s.jpg)
さとうゆきさんの布作品。
バッグが主ですが、他にも布を用いた日用品なども。
異国の地で出会った魅力的な布と
それを使う人々に深い感銘を受けられたそうです。
コンセプトは
飾らない気持ちで心地よく使えるもの。
ゆるやかに しなやかに かろやかに。
そんな作品 自分自身で
いられたらいいな…と思ってます。
とは、さとうゆきさんの言葉。
優しげで穏やかで素朴な風合いは、
日々の暮らしの中での布と人との関係に注目し見つめてきた
ゆきさんの想いがあらわれているようです。
![IMG_0307[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201003171435497s.jpg)
![IMG_0336[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020100317144751fs.jpg)
y工房のお二人の個性の空間『ぐるguru2人展 Vol.5』。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、
COAでした。
| ホーム |