企画展『- わたしニセンニジュウ - ゆわう研究所』前期始まりました
2020 / 08 / 22 ( Sat )
新企画展のご案内です。
![わたしニセンニジュウ前期大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161432660s.jpg)
『- わたしニセンニジュウ - ゆわう研究所』
前期|書と鉄の回
期間:2020/8/22(土) - 9/3(木)
このたび参加してくださったのは――
![IMG_0072[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202008221613417d0s.jpg)
![IMG_0085[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202008221613442b8s.jpg)
![IMG_0111[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161350256s.jpg)
高田 優子(書道家/アーティスト)
![IMG_0138[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161354aecs.jpg)
![IMG_0101[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161347293s.jpg)
![IMG_0135[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161353bbas.jpg)
竹内 康雄(鉄造形者)
<敬称略>
です。
企画展『- わたしニセンニジュウ - ゆわう研究所』は
前期後期と分かれており、今回は前期、
書と鉄の回となっております。
![IMG_0150[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161357662s.jpg)
ゆわう研究所とは、2015年に発足し
備後の“ひと・もの・こと”にスポットを当て、
知って、感じて、考えてをコンセプトに
個々の独自のスタイルで表現する4人(発足時5人)の
表現者からなるグループです。
今回は書道家である高田優子さんと
鉄造形者である竹内康雄さんの展示です。
![IMG_0082[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161342293s.jpg)
![IMG_0088[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202008221613452f3s.jpg)
伝統を大切にした日本の美と、
そこから広がるモダン、カジュアル、斬新さといった
現代の感性との融合。
そうして表現された書の魅力によって
未来への希望、平和を感じられるような活動をしていきたい。
高田優子さんの作品にはそのような思いが込められています。
![IMG_0108[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161348405s.jpg)
![IMG_0144[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161356054s.jpg)
広島を拠点に活動されている鉄造形作家、
竹内康雄さんの鉄作品。
アート作品、プロダクトデザイン、看板職人など……
鉄を巧みに扱い、様々な造形を作り出しておられます。
鉄に魅せられた若き作家の
鉄へのこだわりと鉄を通して表現しようとしているもの。
皆さまにも感じていただければと思います。
![IMG_0114[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161351566s.jpg)
![IMG_0160[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020082216140020ds.jpg)
今回の企画展、わたしニセンニジュウには、
ゆわう研究所の個々が感じる「2020年」を
表現するというコンセプトがあります。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
また期間中のワークショップもあわせてご案内いたします。
![わたしニセンニジュウ前期WS[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20200822161434521s.jpg)
『鉄お猪口に色を注ぐWS』
鉄人竹内が作った鉄お猪口に描家 Sëán と絵具を注ぐ。
固まるまでその描きは自由自在。
動く表現、芸術を体感 していただけます。
日時 8月23日(日)
①10:30 - 11:30
②13:30 - 14:30
定員 先着10人
参加費 \1000(税込)
講師 竹内康雄 & Sëán
『墨あそび栞(しおり)づくり』
墨の滲み・かすれ・いろんな線や模様を自由に描いて
オリジナルの「しおり」を作ります。
アクセントに真田紐を使います。
日時 8月30日(日)
①10:30 - 11:30
②13:30 - 14:30
定員 各5人
参加費 \600(税込)
講師 高田優子
お問い合わせは
電話 :084-956-0117 または
090-4149-6125
e-mail:u-tu-wa@jade.plala.or.jp
どうぞお気軽にお申し込みいただければと思います。
それでは、COAでした。
![IMG_0154[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020082216135961ds.jpg)
| ホーム |