企画展『幸せな時間 三桝明子展』、『ぬくもりと暮らす ヨーロッパからのぬくもりフェア』始まりました
2023 / 11 / 18 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内いたします。
![幸せな時間、ぬくもりと暮らす[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202311181559585d1s.jpg)
『幸せな時間 三桝明子展』
『ぬくもりと暮らす ヨーロッパからのぬくもりフェア』
2023/11/18(土) - 12/3(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
今回はギャラリー1階で『幸せな時間』、
2階で『ぬくもりと暮らす』を開催します。
1階部で展示させていただくのは、
![IMG_4863[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155931422s.jpg)
![IMG_4871[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202311181559349b2s.jpg)
![IMG_4894[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023111815593794bs.jpg)
これまでも何度か出展していただいている
三桝明子(彫刻)さん
の作品。
三桝さんの作品の特徴として、
主に顔に焦点を当てたものが多いです。
![IMG_4865[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202311181559310ffs.jpg)
![IMG_4885[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155937177s.jpg)
![IMG_4877[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202311181559344a7s.jpg)
人の内面の発露として顕著である顔、表情、手、そしてポーズ。
そういったものから観る側の想像力を喚起し、
その無限に広がる自由な想像という視点を持って
彫刻を楽しんでもらいたい。
そんな願いを持って三桝さんは制作されています。
![幸せな時間ワークショップ[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202311181600006d5s.jpg)
期間中にワークショップもあります。
予約不要で随時受付なので
ぜひお気軽に遊びにきてください。
ワークショップ
『メッセージ・ガチャボール!』
【日 時】 11/18(土) • 11/25(土)・ 12/3(日) (作家在廊)
13:00~ (制作 1~2時間程度)
【内 容】 直径2cmの小さな木の玉 (2個)に元気が出るメッセージを
絵や文字で自由に描き、キーホルダーにします。
※1つは持ち帰り、もう1つはガチャ機械へ投入(いつか誰かの手に)
【定 員】 制限なし
【参加費】500円
【予約】 不要(ご都合のよい時間でご参加ください)
![IMG_4828[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155923465s.jpg)
![IMG_4851[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155926a37s.jpg)
![IMG_4836[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155924b79s.jpg)
![IMG_4852[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155928a39s.jpg)
2階部では、
スウェーデンの老舗テキスタイルメーカー「KLIPPAN/クリッパン」と
デザイナー・皆川明(mina perhonen/ミナペルホネン)との
コラボレーション10周年を記念した新作ブランケット、
限定アートポスターを始め、ストール、マフラーなどの
ファッションアイテムやミニブランケットなどが並びます。
![IMG_4810[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155922305s.jpg)
![IMG_4799[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231118155919162s.jpg)
さらにスコットランド出身のテキスタイルアーティスト、
DONNA WILSON/ドナ ウィルソンによる、
ニットで出来た不思議な生き物「クリーチャー」のぬいぐるみを始め、
クッション、マフラーや手袋、かわいいキャラクターグッズなど、
彼女のユーモアに溢れた作品も展示されております。
どちらも魅力的な企画展ですので
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、COAでした。
企画展『いわもとあきこ さきおりバッグ展』始まりました
2023 / 10 / 28 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので、
ご案内いたします。

『いわもとあきこ さきおりバッグ展』
2023/10/28(土) - 11/12(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
このたび参加してくださったのは――
![IMG_4709[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231028154316541s.jpg)
![IMG_4718[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231028154318433s.jpg)
![IMG_4755[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023102815432141bs.jpg)
いわもとあきこ(裂き織り)
<敬称略>
です。
今回の企画展では、
香川県で裂き織りのかばん等を制作している
いわもとあきこさんの作品を展示させていただきます。
![IMG_4761[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231028154323c59s.jpg)
![IMG_4764[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023102815432603cs.jpg)
裂き織りとは、
布を細く裂いてひも状にし、
織り物の材料として使う方法です。
縦糸には木綿や絹、レーヨンなど
比較的耐久性のあるものを使用し、
横糸として古い布をひも状に裂いたものを織り込みます。
一方でそういった従来の手法とは違い、 いわもとさんの作品は縦・横糸も木綿を使い、 生地は木綿のブロードの新しい生地を染めたものと 染めてないものを両方使い、古い生地の使用はしないなど デザイン性を重視し、時代に合わせたスタイルをとっています。
![IMG_4769[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023102815432548es.jpg)
![IMG_4748[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231028154321c82s.jpg)
個性豊かでカラフルな色合いが魅力の裂き織りですが、
いわもとさんの裂き織りもやはり絶妙な色使いが魅力的で、
童心に帰るような、やさしく楽しい作品たちだと思います。
また全てが丁寧な手作業で制作されるため、作品は基本的に一点もの。
使い込むほどに違った表情を見せ味わい深くなっていくのも魅力です。
![IMG_4783[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231028154328079s.jpg)
![IMG_4781[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202310281543280f3s.jpg)
いわもとあきこさんのさきおりバッグたち、
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、COAでした。
企画展『アンティーク・ヴィンテージ ボタンアートアクセサリー展』始まりました
2023 / 10 / 07 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内いたします。

『アンティークヴィンテージ
ボタンアートアクセサリー展』
2023/10/7(土) - 10/22(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
このたび参加してくださったのは――
![IMG_4659[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202310071510394b4s.jpg)
![IMG_4667[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202310071510409cds.jpg)
![IMG_4705[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231007151050e57s.jpg)
大熊郁代(ボタンアート)
<敬称略>
です。
大変好評につき今年も開催させていただきます
大熊郁代さんのボタンアート展。
ボタンアートという言葉が示す通り、
さまざまなボタンを組み合わせて
ネックレスやイヤリング、ブローチなどの
別のアクセサリーに仕上げています。
![IMG_4670[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202310071510423f3s.jpg)
![IMG_4673[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231007151045ec5s.jpg)
![IMG_4687[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202310071510499e6s.jpg)
使用されるボタンは、大熊さんが長年に渡り収集してきた
ヨーロッパのアンティークヴィンテージボタンが主であり、
独特な質感・印象的な存在感が目を引きます。
![IMG_4682[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231007151045458s.jpg)
![IMG_4683[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023100715104730ds.jpg)
![IMG_4691[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20231007151049e17s.jpg)
――小さなボタンから始まる
トキメキの世界を感じていただければ幸いです――
これが製作者である大熊郁代さんの想いです。
とても魅力的な作品たちなので
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、
COAでした。
企画展『がまぐち展』始まりました
2023 / 09 / 16 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内いたします。

『がまぐち展』
2023/9/16(土) - 10/1(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
作家在廊日:9/16・17・24・27・10/1
このたび参加してくださったのは――
![IMG_4598[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202309161507349afs.jpg)
![IMG_4624[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023091615073731bs.jpg)
![IMG_4643[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202309161507425b5s.jpg)
山田恵(がまぐち)
<敬称略>
です。
今回の企画展では、 過去にも開催され、
大変な好評を博した山田恵さんのがまぐち作品を
展示いたします。
![IMG_4636[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230916150740ba9s.jpg)
![IMG_4656[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230916150744d8ds.jpg)
革や帆布、布で作ったがまぐちのバッグ、
リュック、お財布、ポーチなど……
新作も多く、
お散歩お買い物が楽しくなるようなアイテムが並んでいます。
また山田さんは素材にもこだわりを持っており、
日本やイタリアの最高峰の革や丈夫な帆布などを、
各地へ足を運び、見て触って選んで仕入れています。
![IMG_4627[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230916150737f83s.jpg)
![IMG_4642[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202309161507400c1s.jpg)
丸みを帯びた可愛らしいデザインに、
開閉しやすく中の確認も容易という機能性。
そして革という素材がもたらしてくれる
経年による風合いの変化とアンティーク感。
様々な魅力を持ったがまぐちを
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
![IMG_4661[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230916150747cc0s.jpg)
![IMG_4662[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230916150747321s.jpg)
なおギャラリー2階部にて、
書家、小迫柳雪さんによる
『書のあるくらし展』も開いています。
こちらもあわせてご覧ください。
![がまぐちワークショップ[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230916150814857s.jpg)
ワークショップも開催されますので、
お気軽にご参加いただければと思います。
『革のがまぐちネックチャーム』
小さく可愛らしい
がまぐちのネックチャームを作るワークショップです。
バッグなどにつけられる
キーホルダータイプとして作ることもできます。
日時:2023年9月16日(土)・27日(水)
13:00 - 15:00(両日とも)
随時受付、ただし一度に4人ずつ(予約優先になります)
所要時間:約30分
金額:\3300(ネックチャーム)・\2750(キーホルダー)
それでは、
COAでした。
企画展『okayama craft works』始まりました
2023 / 08 / 26 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内いたします。

『okayama craft works』
2023/8/26(土) - 9/10(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
このたび参加してくださったのは――
![IMG_4487[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154152c8ds.jpg)
黒田よし子(絶滅危惧種の動物刺繍)
![IMG_4501[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202308261541550a7s.jpg)
川本摩理子/linnelle(バッグ)
![IMG_4519[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023082615420042ds.jpg)
伊場田明美/イチサン。(絨毯、小物)
![IMG_4535[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023082615420431ds.jpg)
矢吹公乃(シルバージュエリー)
![IMG_4530[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202308261542027e1s.jpg)
藤田さおり/気まぐれものづくりSAKO(ステンドグラス)
![IMG_4575[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202308261542121ees.jpg)
北野静樹(染色)
![IMG_4556[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154210293s.jpg)
三浦奈巳(繊維造形)
![IMG_4548[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023082615420792es.jpg)
岩垣奈保/nahorohan(彫金)
<敬称略>
です。
今回の企画展では、
岡山で活躍しておられる8人の作家の工芸を
展示いたします。
![IMG_4495[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023082615415490es.jpg)
世界の絶滅危惧種の動物たちをイラストと手刺繍で
可愛らしくも愛おしく表現する、黒田よし子さん。
![IMG_4504[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154157d68s.jpg)
インドのカンタ刺繍、ラリーキルトを使った
バッグや小物を制作されている、川本摩理子さん(linnelle)。
![IMG_4517[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202308261542005d5s.jpg)
アクリル毛糸とハンドミシンを使って、
キャンバス生地に絵を描くように刺繍をした
カラフルで楽しい小物や絨毯などを作る、伊場田明美さん(イチサン。)。
![IMG_4541[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154207ff2s.jpg)
花の1つ1つ、葉の1枚1枚に至るまで全てハンドメイド、
繊細でやさしいラインのシルバージュエリーを制作される、矢吹公乃さん。
![IMG_4527[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154202d00s.jpg)
「気まぐれなものづくりSAKO」の名の通り、
自由な発想や思いつくにまかせたものづくりをされる、藤田さおりさん。
このたびはステンドグラスを額を展示されております。
![IMG_4581[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154214d46s.jpg)
![IMG_4560[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230826154212748s.jpg)
玉野市の染織工房という工房にて、
染色を営んでおられる、北野静樹さん。
同じく織物、繊維造形作品を制作しておられる、三浦奈巳さん。
![IMG_4554[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023082615421039bs.jpg)
そして以前にも展示させていただきました、
丁寧で、繊細で、細やかで、温かみのある彫金作品を手掛ける
岩垣奈保さん(nahorohan)。
幅広いジャンルの個性ある作家たちの作品を
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、COAでした。