企画展『ねこ&やちむん』展始まりました
2021 / 02 / 20 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたのでご案内します。
![ねことやちむん[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202102201044385bds.jpg)
『ねこ&やちむん』
期間:2021/2/20(土)~3/7(日)
このたび参加してくださったのは――
![IMG_0870[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104419cbcs.jpg)
![IMG_0784[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104352d0ds.jpg)
西岡 良和(ねこ造形作家)
![IMG_0787[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202102201043555a4s.jpg)
![IMG_0800[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202102201043576bbs.jpg)
![IMG_0860[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202102201044154d9s.jpg)
![IMG_0839[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202102201044117a1s.jpg)
![IMG_0816[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202102201044036cas.jpg)
安里 貴美枝(眞正陶房)
金城 定昭(あき陶器工房)
金城 敏幸・敏徳(陶芸城)
駒形 爽飛(工房こまがた)
島袋 常秀(壺屋焼常秀工房)
多賀橋 明美(工房いろは)
前田 利明・薫(日陶房)
松田 共司(北窯松田共司工房)
宮城 正享(北窯宮城正享工房)
宮城 三成(宮城三成工房)
山城 尚子(尚工房)
<敬称略>
です。
ねこ造形作家・西岡良和さんが造る存在感のある「猫」の作品と、
総勢11人の作家による沖縄民藝の器「やちむん」を展示しております。
![IMG_0882[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104420052s.jpg)
過去にも、鉄のオブジェやテラコッタなど
多くの印象的な作品を手掛けてきた西岡さん。
愛猫家いらっしゃる西岡さんの
さまざまな猫達がやってきています。
デフォルメされた愛嬌いっぱいの猫や、
まるで生きているかのような存在感を感じる猫。
可愛く、ユニークな造形で溢れています。
![IMG_0807[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2021022010440190ds.jpg)
![IMG_0831[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104407c96s.jpg)
![IMG_0834[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104409fb2s.jpg)
過去にも数度展示させていただき、
好評を博しているお馴染み、やちむんです。
やちむん、とは沖縄の言葉で焼き物のことです。
![IMG_0853[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104413fe7s.jpg)
![IMG_0824[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210220104405fces.jpg)
やちむんの器は全体的に
沖縄の自然や風土がしっかり反映されているように思います。
おおらか、のびのび、すこやか、
そんな力強さを感じさせます。
個性的でありながら
日常的に使いやすい温かさも併せ持つやちむん。
存在感があり、さまざまな表情や佇まいで
心を和ませてくれる猫。
企画展『ねこ&やちむん』。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、COAでした。
企画展『縞の粋 2021』始まりました
2021 / 01 / 30 ( Sat )
こんにちはCOAです。
新しい企画展が始まりましたのでご案内します。
![縞の粋2021大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141352540s.jpg)
『縞の粋 2021』
期間:2021/1/30(土)~2/14(日)
今回ご参加くださったのは――
![IMG_0743[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141324fa0s.jpg)
![IMG_0725[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101301413218d0s.jpg)
![IMG_0772[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141330421s.jpg)
小倉縞縞 KOKURA SHIMA SHIMA (小倉織)
<敬称略>
です。
大変好評をいただき、
当ギャラリーでも何度か展示させていただいている
SHIMA SHIMA様の企画展。
「小倉織」とは、江戸時代初期に豊前小倉藩(福岡県北九州市)で
織られはじめた、特徴的な立体感のある縦縞を持つ、
丈夫でしなやかな木綿布です。
![IMG_0753[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101301413278fcs.jpg)
![IMG_0745[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101301413257b9s.jpg)
![IMG_0722[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141319774s.jpg)
![IMG_0698[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141313b18s.jpg)
伝統とモダンなスタイリッシュさが融合した
小物やクッション、シャツなどとともに……
![IMG_0712[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141315cc0s.jpg)
![IMG_0718[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2021013014131813as.jpg)
![IMG_0730[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130141322853s.jpg)
今回はエコバッグやマスクなど
時世に合ったものも並んでいます。
また――
![IMG_0711[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210130155407a99s.jpg)
世界中の人々の暮らしや環境問題などを改善していくため、
国連サミットがかかげた2030年までに達成することを計画した
17の目標「SDGs」。
その17の目標を17色の縞で表現し
取り組みの輪を広げるきっかけにしようとするなど、
SHIMA SHIMA様は作品制作を通して精力的に活動しておられます。
![IMG_0760[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2021013014132808fs.jpg)
伝統ある小倉織の特徴を継承しつつ、
より良い未来を見据えさらに進化を続ける
小倉縞縞 KOKURA SHIMA SHIMA。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
![IMG_0767[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101301612472e2s.jpg)
それでは、
COAでした。
企画展『くらしの花&備前焼』始まりました
2021 / 01 / 09 ( Sat )
COAです。
2021年も様々な展示、催しをご紹介していきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは今年最初の企画展のご案内です。
![くらしの花&備前焼大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210109184207009s.jpg)
『くらしの花&備前焼』
期間:2021/1/9(土) - 1/24(日)
このたび参加してくださったのは――
![IMG_0621[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2021010918413556fs.jpg)
![IMG_0625[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210109184137d9ds.jpg)
![IMG_0631[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210109184138531s.jpg)
atelier nina(花と雑貨)
![IMG_0653[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101091841447abs.jpg)
![IMG_0656[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210109184147072s.jpg)
![IMG_0675[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101091841502dbs.jpg)
松島 健治(備前焼)
<敬称略>
です。
岡山市北区にお店を出しておられますatelier ninaさん。
瀬戸内市長船町で制作活動をしておられる松島健治さん。
ともに岡山県から、このたび出展していただきました。
![IMG_0648[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101091841436des.jpg)
![IMG_0643[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210109184141a81s.jpg)
![IMG_0669[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20210109184149074s.jpg)
![IMG_0677[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2021010918415212fs.jpg)
そしてどちらの作品も、
何気なく普段の生活に寄り添って
彩りを与えてくれるという点を大事にしておられます。
![IMG_0637[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2021010918414098fs.jpg)
大胆なのに繊細、スパイシーなのにどこか愛らしく、
野趣的なのに洗練されている……
一見すると相反する要素を含みながら、
様々なベクトルの中、美しくまとまったデザインをもつ
プリザーブドフラワー、フラワーアレンジメント。
![IMG_0654[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202101091841463acs.jpg)
土と炎をで作られた、
素朴ながら独特の土味で落ち着いた
伝統の風格ある備前焼の深い味わい。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
それでは、
COAでした。
企画展『贈りたいもの 贈られたいもの』始まりました
2020 / 12 / 06 ( Sun )
新しい企画展が始まりましたのでご案内します。
![贈りたいもの贈られたいもの大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165724767s.jpg)
『贈りたいもの 贈られたいもの』
期間:2020/12/5(土)~12/20(日)
このたび参加してくださったのは――
![IMG_0591[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165656384s.jpg)
![IMG_0601[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165701d65s.jpg)
okazari(真鍮アクセサリー)
![IMG_0576[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616565255ds.jpg)
![IMG_0582[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165653efds.jpg)
自遊花人(水引)
![IMG_0549[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165606c8ds.jpg)
![IMG_0551[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202012061656073ffs.jpg)
zuzu(Bag)
![IMG_0519[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165557db6s.jpg)
![IMG_0563[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165612526s.jpg)
mako(アート)
![IMG_0528[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165600e84s.jpg)
![IMG_0526[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616555809bs.jpg)
森永 淳俊(陶器)
<敬称略>
です。
ギャラリー器、今年最後の企画展となります。
今年は世界規模で大変な一年でした。
この事態が一日でも早く収束し、
平穏な日々に戻ることを願っています。
さて、
2020年最後を飾ってくださったのは
5人の作家さん達です。
![IMG_0595[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202012061656588e4s.jpg)
![IMG_0598[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616565997bs.jpg)
okazariさんは奈良県をベースに活動し、
ひとつひとつ繊細で丁寧な手仕事を感じさせてくれる真鍮作家です。
真鍮のナチュラルな存在感や雰囲気の魅力もさることながら、
「かたちの面白さ」や「空間の広がり」にもこだわった
okazariさんの素敵な作品達です。
![IMG_0553[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616570248fs.jpg)
![IMG_0586[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165655332s.jpg)
企画展『水引ART ~Wadern STYLE~』にて
好評を博しました、自遊花人さんの水引作品です。
水引アートの持つさまざまな可能性に注目し、
モダンなインテリアや可愛らしいアクセサリーなど、
伝統文化を継承しながらも枠にとらわれない自遊花人さんの水引。
美しい日本の水引を伝統文化として残すとともに、
水引の内にある和の心を広く世界に伝えたい。
そうした願いを込め、発信を続けられております。
![IMG_0544[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616560417cs.jpg)
![IMG_0604[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165613cc0s.jpg)
こちらも以前好評をいただきました、
zuzuこと堀口和子さんのBag作品です。
特徴はなんと言っても使いやすさに
こだわりぬいているところ。
モダンなデザインで軽量、丈夫、多収納と
ヘビーユーズに適しています。
日常使いにも、また旅行などにおいても
使いやすく心強いことうけあいです。
![IMG_0559[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202012061656101cds.jpg)
![IMG_0557[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616560984fs.jpg)
暮らしにアートを。
日常にデザインを。
お馴染みmakoさんの作品です。
2020年で活動10周年を迎えられたmakoさん。
さまざまな作品作りやプロデュースを行ってこられました。
これからも自分らしさ、イメージに寄り添いながら
活動を続けていかれることを願います。
![IMG_0537[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165603150s.jpg)
![IMG_0534[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020120616560144as.jpg)
岡山県津山市の陶芸家、
森永淳俊さんの陶器作品です。
マットな質感と優しい色合いの陶器は、
生活や食卓に溶け込み飽きを感じさせず、
料理を美しく引き立ててくれる……
そんなシンプルながら優しい雰囲気を持っています。
5人の作家達によるグループ展、
『贈りたいもの 贈られたいもの』。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
また期間中ワークショップがございますのであわせてご案内します。
![贈りたいもの贈らせたいものWS2[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202012061657226d3s.jpg)
『mako×bios
お絵かきワークショップ』
珪藻土パネルにお絵かき。
お絵かきといっても、用意した絵の中から
お好きな絵を選んで塗っていく
ぬり絵のようなワークショップです。
クリスマスバージョンもご用意してます。
随時受け付けなので
どうぞお気軽に遊びにきてください。
日時:12月5日(土) ・ 13日(日)
11:00 - 16:00 ※随時受付
参加費:\1500(税込)~
講師:mako & bios
![IMG_0568[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201206165650439s.jpg)
それでは、COAでした。
企画展『庭:Re』始まりました
2020 / 11 / 14 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内致します。
![庭:Re大[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182332985s.jpg)
『庭:Re』
期間:2020/11/14(土)~11/29(日)
今回参加してくださったのは――
![IMG_0442[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182304c58s.jpg)
![IMG_0406[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182249b8as.jpg)
![IMG_0413[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182253bb0s.jpg)
![IMG_0409[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182251788s.jpg)
MIZUE HASHIMOTO(オブジェ/アクリル画/イラスト)
<敬称略>
です。
独自の個性や世界、カラーを感じさせてくれる作品群。
これらを手掛けたMIZUE HSHIMOTOさんの個展となります。
福山市での個展は初となるそうで、
当ギャラリーとしても嬉しく思います。
![IMG_0400[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182248510s.jpg)
![IMG_0422[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020111418225739cs.jpg)
![IMG_0433[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182300d4fs.jpg)
![IMG_0439[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182302d81s.jpg)
オブジェやイラストも実に様々なイメージや
コンセプトを感じさせてくれます。
またギャラリー内の飾り付けも印象的なものになっており、
サーカスをイメージして空間を作られたそう。
ぜひご覧ください。
![IMG_0448[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182306bfcs.jpg)
企画展タイトルのRe とは生まれかわる、
再生する、続ける、繋がる様々な意味を含めて
このタイトルにされたそうです。
『コロナという中で不安がたくさんありました。
でも前向きに生き抜くため、元気で皆さまが過ごせれる日々が
やって来ますようにと祈りながら手掛けました。』
(カッコ内はご本人インスタグラムからの引用です)
![IMG_0459[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182308ec7s.jpg)
![IMG_0467[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2020111418231062fs.jpg)
![IMG_0469[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20201114182312ac3s.jpg)
ギャラリー2階部にも作品を展示しております。
こちらもあわせ、ぜひMIZUE HASHIMOTO ARTWORKSの
世界を楽しんでいただければと思います。
また作家在廊日は
11/14・15・28・29
となっております。
それでは、COAでした。