次回企画展の予告です
2023 / 05 / 27 ( Sat )
企画展『かごと雑貨』始まりました
2023 / 05 / 13 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内いたします。

『かごと雑貨』
2023/5/13(土) - 5/28(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
13・28日にcoconさんが在廊します。
このたび参加してくださったのは――
![IMG_4108[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202305131501591eds.jpg)
![IMG_4103[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230513150157039s.jpg)
![IMG_4055[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230513150143d31s.jpg)
atelier cocon(アトリエココン)
<敬称略>
です。
今回の企画展では、
広島市でアトリエショップを営む
「atelier cocon(アトリエココン)」さん製作の
作品を展示させていただきます。
![IMG_4060[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202305131501453eds.jpg)
![IMG_4074[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023051315014819cs.jpg)
![IMG_4082[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230513150151a87s.jpg)
タイトルにもあります通り、
並ぶのはかごと雑貨。
国産あけびや、紅籐、ラタンなどの
天然素材で編まれたかご、バッグ。
そしてひとつひとつ丁寧に作られ、
ぬくもりあふれるこだわりの雑貨です。
![IMG_4071[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230513150148b15s.jpg)
![IMG_4098[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230513150155e9cs.jpg)
ナチュラルで涼しげな印象を与える天然素材のかごやバッグは
特にこれからの季節にぴったりで、
初夏や夏のファッション、
日用品の収納などにも映えることと思います。
また使い続けるほどに色や艶が変化し、
色々な表情を見せてくれるので
そういった過程も天然素材の魅力の一つです。
![IMG_4086[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230513150153b90s.jpg)
![IMG_4093[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202305131501554c3s.jpg)
![IMG_4079[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023051315014964as.jpg)
ナチュラルな素材感とシンプルなデザインで
暮らしに寄り添ってくれる美しいかご・雑貨。
ぜひお越しになってご覧いただければと思います。
また、最終日にワークショップもございます。
![かごと雑貨ワークショップ用[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202305131502029d0s.jpg)
『ラタンの箸置き作り』
5/28(日)
①11:00 - 12:00
②13:30 - 16:00
随時受付、所要時間は10分ほどです。
参加費:\1200
こちらもお気軽に遊びにきてください。
それでは、
COAでした。
次回企画展の予告です
2023 / 05 / 06 ( Sat )
企画展『あなたとともに器の時間』始まりました
2023 / 04 / 22 ( Sat )
新しい企画展が始まりましたので
ご案内いたします。
![器10周年企画展03[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161931f00s.jpg)
『あなたとともに器の時間』
2023/4/22(土) - 5/7(日)
10:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
※月曜日定休
このたび参加してくださったのは――
![nahorohan01[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161745b4fs.jpg)
![nahorohan03[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023042216174848es.jpg)
nahorohan/岩垣 奈保(彫金/金工)
![藤岡 まゆこ04[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202304221618022dcs.jpg)
![藤岡 まゆこ02[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202304221617596e2s.jpg)
藤岡 まゆこ(画家)
![mako01[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161737d2ds.jpg)
![mako03[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161740547s.jpg)
mako(アーティスト/アートディレクター)
![森永 淳俊01[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023042216175247cs.jpg)
![森永 淳俊03[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161753d18s.jpg)
森永 淳俊(morina pottery)
<敬称略>
です。
今回の企画展は、
ここち Comfort Gallery 器が
10周年を迎えられたということで
感謝の気持ちを込めて開催させていただきました。
![nahorohan04[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161748071s.jpg)
![nahorohan02[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161745612s.jpg)
![藤岡 まゆこ03[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161759bc3s.jpg)
![藤岡 まゆこ01[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202304221617567des.jpg)
![mako02[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161738d9as.jpg)
![mako04[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202304221617421f0s.jpg)
![森永 淳俊02[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161751ffas.jpg)
![森永 淳俊04[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/202304221617546fds.jpg)
ギャラリー器が10年歩んでくることができたのも
全て支えてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
また、期間中はワークショップ等のイベントもたくさんあります。
4/22(土)に「マキレレさんコンサート」、
4/23(日)に「451books 大人のための絵本講座」、
4/29(土)に「mako×bios お絵かきワークショップ」、
4/30(日)に「nahorohan ワークショップ」、
5/6(土)に「mako×diporto プリントワークショップ」、
5/7(日)に「器を選んで、景色を作ろう」
が行われます。
![10周年イベント[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/20230422161933bf5s.jpg)
各イベントの詳細に関しましては、
ワークショップ紹介画像でご確認ください。
今後もいろいろな作品展示、催しをし、
皆様に楽しんでもらえたらと思っておりますので、
お気軽にお越しになってご覧いただければ幸いです。
これからもどうかよろしくお願いいたします。
![P1000003[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/k/o/k/kokoti77/2023042216171025es.jpg)
それでは、
COAでした。